トラブル&故障 AT改MT可変バルタイNVCSVTCソレノイドバルブ 可変バルブタイミングの故障?異音がしているNVCSを新品する前に交換してほしい部品 2018年8月28日 シルビア エンジンは普通に吹けあがるけど遅い気がする、ちょっとわかりにくいトラブルをまとめてみました。...
トラブル&故障 プラス端子マイナス端子バッテリー 車の電装系のトラブルでエンジンもかからなくなる?オーディオやメーターパネルが点滅する原因! 2018年8月28日 車の電装系で何が原因か、わかりにくい事例 新車から年数がたった車に出てくるトラブルですが、走行中ににメーターのの電気が消えかかったり、オーディオの音が消えてしまったりすることがあります。 そんな時は、バッテリのプラス端子にあるカプラーが原因かもしれません。ギボシ端子の中に錆が浮いて接触不良になっていることがありま...
トラブル&故障 シルビア180SXスカイラインミラー ドアミラーが自動格納しない!電動ミラー が動かない場合の修理方法 2018年4月23日 スカイライン&シルビアがミラーの格納ボタンを押してもミラーが途中で止まってしまったり、動かなくなった場合の修理の仕方 ECR33の場合 まずドアミラーを外します。 ミラー本体は、はめ込んでいるだけなのでドアミラー本体とミラーの間にマイナスドライバーなどを入れて取り外します。 ドアミラーからモーターを...
トラブル&故障 シルビア180SXモードドアアクチュエーター 車のエアコンの送風口切り替えモーターが故障!モードドアアクチュエーター修理 2018年4月17日 モードドアアクチュエーターとは エアコンの風の吹き出し口(前面、足元、デフロスター)の切り替えモーターです。 S13系のシルビアと180SXのモードドアアクチュエーターが故障しかけると、風の吹き出し口の位置を変えるときにカタカタ音が鳴るようになります。 その状態であればモードドアアクチュエーターの中をばらして修理できる...
トラブル&故障 シルビア180SXガソリンタンク 車の燃料 タンク交換!シルビア(S13)や180SXで錆がひどい場合 2018年4月16日 燃料 タンク交換作業 燃料ホースを外す必要があるので、燃料ポンプのカプラーを抜いてトランクルーム内の蓋を開けます。 燃料ホースをとる前にIN側かOUT側のどちらかのホースとパイプにマーキングをします。 (燃料ホースを取り付けるときに、ホースの位置を間違わないようにする為) 燃料ホースを外すときは、潤滑剤を塗っ...
トラブル&故障 修理故障 車の故障やトラブルの原因のまとめ!シルビア&180SX 2018年4月11日 8-) 車高調やダウンサスで車高を低くした場合に左に流れやすい症状 ノーマルの足回りならさほど気にならないのですが、なぜか車高調やダウンサスで車高を低くして道路を走ると左に流れることが多かったです。 ノーマルの車両をアライメントテスターで数値を測定すると多くの車両で左のキャスター角が右のキャスター角より数値が低かっ...
トラブル&故障 180SXトランク雨漏り水漏れ 車の雨漏り!トランクルームのどこから? 2018年3月23日 180SXの雨漏り 雨の日にトランクルームに水が溜まっていることはないですか? トランクルームに水が溜まっていても、どこから雨水が漏れてきてるかわかりにくいですよね。 雨漏りしている場所と対策を書いていきたいと思います。...
トラブル&故障 タービンエアクリーナーO2センサーEAI o2センサーの故障の症状?ちょっとわかりにくいトラブルの事例とうっかり原因 2018年3月20日 8-) シルビア 180SX アイドリングはするけど少しエンジン回転数が上下する、アイドリング時の排気音がちょっと変など、ちょっとわかりにくいトラブルをまとめてみました。...
トラブル&故障 シリコンホースブローバイガスエキゾーストマニホールド タービンブローの症状?タービン側のちょっとわかりにくいトラブルや故障の事例 2018年3月18日 8-) シルビア 180SX 社外のエキゾーストマニホールドに交換したらブローバイが多くなって走行中、白煙が多くなった、社外のエキゾーストマニホールドに交換して走りに行ったらブーストがかかりにくくなった、ちょっとわかりにくいトラブルをまとめてみました。...
トラブル&故障 シルビア180SXカムシャフトオイル交換 オイル交換を長期間していなかったのでカムシャフトが削れてしまった! 2018年3月13日 8-) シルビア(PS13) 180SX(RPS13) 長期間オイル交換をしていなかったので、カムシャフトが削れていた事例 ある日、初めてのお客様がエンジンから音が鳴るので見てほしいと電話があり、すぐに来店していただきました。...
トラブル&故障 スカイラインER34イグニッションコイルプラグ イグニッションコイルの故障?寿命で交換が必要なコイルの見分け方 2018年3月13日 イグニッションコイルの抵抗値をテスターで測定して故障の症状が出ているコイルを特定する方法 スカイライン(ER34)で故障しやすい場所は、ダイレクトイグニッションコイルコイルですね。 ER34にはイグニッションコイルが6個あります。その内の1個でも故障しているとアイドリングが不安定になったり、加速時に吹け上りが悪くな...
トラブル&故障 修理フューエルフィルター燃料ポンプインタークーラー エンジンブロー?高回転時の息継ぎの原因 2018年3月12日 シルビア(S13 PS13) 180SX(RS13 RPS13) エンジンが高回転で吹け上がらない症状の事例です。 エンジンが吹け上がらない症状はいろいろあると思います。 例えば イグニッションコイルが故障、プラグの劣化 燃料フィルターが詰まりかけている、エアフロからスロットルまでのパイプが外れているなどさまざ...