パーツ取り付け シルビアスカイライン180SxニスモLSD リミテッドスリップデフ!デフの仕組みもわかるNISMO GT LSD取り付け作業 2018年6月23日 車でスポーツ走行やサーキットで走行する時に社外の機械式デフは必需品です。 純正のデフの場合、コーナーを曲がっている最中に内側のタイヤが浮くと動力が伝わりにくいですね。 機械式デフを入れることによって、タイヤの回転さが無くなるのでコーナーを早く曲がることができたり、ドリフトができるようになります。 8-) シルビア 1...
トラブル&故障 シルビア180SXスカイラインミラー ドアミラーが自動格納しない!電動ミラー が動かない場合の修理方法 2018年4月23日 スカイライン&シルビアがミラーの格納ボタンを押してもミラーが途中で止まってしまったり、動かなくなった場合の修理の仕方 ECR33の場合 まずドアミラーを外します。 ミラー本体は、はめ込んでいるだけなのでドアミラー本体とミラーの間にマイナスドライバーなどを入れて取り外します。 ドアミラーからモーターを...
パーツ取り付け シルビア180SXスカイラインドライブシャフトブーツ ドライブシャフトのブーツ交換!異音が出る前にグリスも入れ替え 2018年4月13日 8-) シルビア 180SX スカイライン メーガンレーシング シリコンドライブシャフトブーツ交換作業 まず、ドライブシャフトのハウジングのカバーを取り外します。 ハウジングのカバーは、はまっているだけなのでプラスチックハンマーなどで軽くたたくかドライブシャフトのハブ側を下に向けて地面(あて木の上に)に落と...
パーツ取り付け シルビア180SXスカイラインステアリングスペーサー ステアリング リジットスペーサー 取付 2018年3月14日 8-) シルビア(PS13・S13) 180SX(RPS13・RS13) スカイライン(R32) ステアリングリジットスペーサーはハンドルを動かした時のフィーリングが良くなるパーツです、純正のゴムブッシュ部分が無くなるのでハンドル操作がクイックなってダイレクトに伝わりやすくなります。...
トラブル&故障 スカイラインER34イグニッションコイルプラグ イグニッションコイルの故障?寿命で交換が必要なコイルの見分け方 2018年3月13日 イグニッションコイルの抵抗値をテスターで測定して故障の症状が出ているコイルを特定する方法 スカイライン(ER34)で故障しやすい場所は、ダイレクトイグニッションコイルコイルですね。 ER34にはイグニッションコイルが6個あります。その内の1個でも故障しているとアイドリングが不安定になったり、加速時に吹け上りが悪くな...
マフラー スカイラインER34マフラー Regu.06&R ER34 ターボ サウンド 2018年3月7日 8-) ER34ターボ スカイライン Regu.06&R 柿本改マフラー かっこいいサウンドです。😊 柿本改 (KAKIMOTO) マフラー【 Regu.06&R 】日産 スカイライン ER34 N21350posted with カエレバ 柿本改(Kakimotoracing) ...
マフラー スカイラインER34マフラー Pro Racer ZZ 5ZIGEN ER34 NA マフラーサウンド 2018年3月6日 8-) スカイライン ER34 Pro Racer ZZ 5ZIGENマフラー...
トラブル&故障 スカイライン修理フューエルフィルター故障 エンジンブローの症状?車が高温時にエンジンがかからない原因! 2018年3月6日 8-) スカイライン ER34 エンジンがかかりにくい症状の原因は、いろいろあると思います。 例えば、インジェクターのパッキンの劣化や本体の故障、エアフロの故障など様々です。 ただ今回の事例は、エンジンが冷えている状態のコールドスタートは普通にエンジンが始動して、エンジンが温まっている時にだけエンジンがかかりに...